2003年はもっと
実用的な手作り石けんにチャレンジ!
手前味噌ですが手づくり石けんを使うと,お肌すべすべvery
good
1.ラッピング■手づくり石けんもラッピングで見違えるようになります. ■石けんを包むには油紙が適しています. ■やはりカラー物がいいかも? |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
2003年度版 | 2003年度版 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
2.いろんな石けん■石けん作りにはまってしまいました. ■カラフルな石けんで使うのが惜しいです. ■少しずつですが作品を追加していきます. お楽しみに! |
レッドパーム入り マルセイユ石けん |
グレープシード石けん | レッドパーム石けん | ||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
ローズヒップ入り オリーブ石けん |
米あぶら石けん | レッドクレイマーブル米あぶら石けん | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
ラベンダー入り 米あぶら石けん |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
3.創作石けん■あまり実用的ではないですが.... |
星 | チーズケーキ | シャーベット | ||
![]() |
![]() |
![]() |
2003年4月6日グレープシード石けんを作りました. 牛乳パック1個分の石けんができます. あくまでも参考ですので自己責任にておつくりくださいね. |
||||
![]() |
1.グレープシードオイル215gを計りとります. | ![]() |
2.オリーブオイルを250g計りとります. グレープシードオイルとオリーブオイルを混ぜます. |
|
![]() |
3.さらにココナッツオイル100g,パームオイル35gを混ぜます. | ![]() |
4.水228gに水酸化ナトリウム76.1gを加えます.(危ないので順番を間違えないでね!)反応熱で80度ぐらいになります. 40度ぐらいまで冷まします. | |
![]() |
5.約40度に温めたオイルに約40度の水酸化ナトリウム水溶液を20分ぐらいかけて混ぜながら,加えます. だんだんにごってきますヨ. | ![]() |
6.ラップをかけて2,3時間放置します. | |
![]() |
7.これぐらい(?)どろどろになったら,せっけん型に流し込みます.いろいろな型を使うとユニークな石けんができます. | ![]() |
8.型は牛乳パックを利用しました. 写真下は石けんの素を流し込んだ様子. |
|
![]() |
9.牛乳パックが膨らむのひもで縛ります. | ![]() |
10.発泡スチロールに入れて寝かせます. | |
![]() |
11.24時間寝かせた後,型から取り出します. | ![]() |
12.さらに1日寝かせて細かく切ります. 切った後, 風通しの良い所で約1ヶ月寝かせます. |
![]() |
![]() top |
![]() |